1.ホルモン
  •  脳下垂体
    脳の下面にあり、間脳につながっている
    <ホルモン分泌の特徴>
    -視床下部から分泌されるホルモンに影響される
    -フィードバック効果
    例)排卵後に黄体が形成されると、黄体から分泌される黄体ホルモン(プロジェス
    テロン)が視床下部にフィードバック効果を及ぼし、黄体ホルモンが分泌されてい
    る間は、排卵を促進する黄体形成ホルモンの分泌が抑制され、次の排卵が起こ
    らない
  • 甲状腺
    咽頭の前面をおおう盾のような形をした内分泌腺
    <甲状腺ホルモンの主な作用>
    代謝を高めて酸素消費や熱発生を促進
  • 副甲状腺
    甲状腺の背側に二対ある
    <副甲状腺ホルモンの主な作用>
    血液中のカルシウム濃度を上昇させる
  • 副腎
    左右の腎臓に帽子のように付属し、皮質と、それに包まれる髄質とからできてい

    皮質・・・ステロイドの混合物である何種類かの副腎皮質ホルモンを分泌
    →腎臓での塩分濃度の調節や、肝臓でのグリコーゲンの合成などの調節に関係
    髄質・・・交感神経の支配のもとにアドレナリンを分泌
  • ランゲルハルス島(膵島)
    膵臓内に島状に散在する微小な内分泌腺であり、一つひとつは数十~数百個の
    腺細胞からできている
    <腺細胞から分泌されるホルモン>
    -α(アルファ)細胞・・・グルカゴン(→血糖値を上げる働き)
    -β(ベータ)細胞・・・インスリン(→血糖値を下げる働き)
    -δ(デルタ)細胞・・・グルカゴンとインスリンの分泌を抑制するホルモン

2.雄の生殖器
  • 陰茎
    体内受精する雄の動物において、精子を雌の体内の卵に達するよう確実に送り
    こむため、雌の生殖器官に挿入できる比較的長い外部生殖器として発達
    →鳥類では雄の外部生殖器が発達せず、交換器の形状が雌雄でよく似ており
    識別が困難
  • 精巣
    雄の生殖腺で、精子を形成する。また、雄性生殖器であると同時に、雄性のホル
    モンを分泌する内分泌腺でもある
  • 精嚢(せいのう)
    哺乳類の雄の精管の末端近くに付属する腺組織で、精液の成分の一部を分泌
    →犬や猫にはない
  • 前立腺
    哺乳類の雄だけにある分泌腺の一種であり、前立腺の分泌液は、ほかの分泌
    液と混合して精液となる。
    また、平滑筋がよく発達し、この筋肉の収縮によって精液が尿道を通って対外へ
    放出される
  • 精液
    精子を体外に送り出すための液体。精液中の果糖などが精子の運動のエネル
    ギー源として利用される
 3.雌の生殖器
  • 卵巣
    卵を作る器官。また、雌性生殖器であるとともに、卵胞ホルモンや黄体ホルモン
    を分泌する内分泌器官でもある
    →卵細胞の成熟と排卵は、脳下垂体前葉の卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホル
    モンの刺激を受けて進行する
  • 卵管
    卵巣から排卵された卵が通る管。
    精子はこの部分まで到達して卵と出合い、受精する。受精卵は、分裂しながら
    卵管を下って子宮に達し、子宮壁に着床する
  • 子宮
    受精卵が子宮内壁に着床すると、胎盤が発達する
    →胎児は臍帯(さいたい=へその緒)で胎盤につながっており、母体より酸素や
    栄養を受け取って発育する。また二酸化炭素や老廃物も母体に受け取ってもら
  • 膣(ちつ)
    受精のための精子の通り道であり、出産時には胎児が通る産道となる。膣の内
    壁の状態はエストロジェンの影響を受け、発情周期によって大きく変化する

 カンガルーのカップル?!

以上

 

 

 

 

スポンサードリンク