1.体型

(1)胴の形による分類

  • 船底型: 正面から見て胸部が船底のようなカーブを示す(多くの犬種がこの型)
  • 扁平型: 細い体および脚をもち、走行に適している(例:ボルゾイ、サルーキー)
  • 樽型: 肋骨が丸く張り、胸の深さが肘まで達する(例:ブルドッグ、パグ)

(2)背の形(「き甲(肩甲骨の間の突出部)」~尾)による分類

  • 水平型: 直線状(ほとんどの犬種がこの型)
  • 湾曲型: 背が腹側へ下がり気味(例:ブルドッグ)
  • 弓型: 弓状にしなっており、駿足で走るのにふさわしい(例:グレーハウンド)
2.頭部
  • 長頭種: 頭蓋の基部の幅が狭く、相当な長さを伴う犬種(例:ボルゾイ、コリー)
  • 中頭種: 頭蓋全体の長さに対する基部の幅の比率が中程度の犬種(例:サモ
    エド、スパニエルなど)
  • 短頭種: 頭蓋の基部が幅広く、長さの短い犬種(例:パグ、ペキニーズ、シー・
    ズー)
3.鼻および嗅覚

犬の感覚器の中で最も鋭敏であり、嗅覚の感度は人の約100万倍

4.耳および聴覚

聴覚は嗅覚に次いで鋭く、直立耳・垂れ耳・半直立耳の3種類に大別される。

 5.眼および視覚
  • 瞬膜(第三眼瞼)により角膜表面の異物を除去
  • 視力は弱い(人の視力で0.3に相当)
  • 視野が広く、色の識別が苦手
6.口吻(こうふん:マズル)

額段(額と鼻のつなぎ目部分のへこみ)から鼻先の部分
→急所

7.歯
  • 乳歯: 約3週齢で生え始め、8週齢までに生えそろう(計28本
  • 永久歯: 生後3ヶ月前後から生え始め、生後約6ヶ月で生えそろう(計42本

    -切歯(かみ切る):上下6本ずつ
    -犬歯(かみ裂く):上下2本ずつ
    -前臼歯(かみ砕く):上下8本ずつ
    -後臼歯(かみ砕く):上4本、下6本
8.皮膚および触覚
  • 全身が毛で覆われており、毛の根元に感覚受容器がある
  • ひげや眉毛は感覚毛と呼ばれ、敏感
9.脚
  • 鎖骨がないため、回したり横に広げたりすることができない
  • 指行性歩行: かかとを地面につけずに、指先だけで歩いたり走ったりする
    →疲れにくく、速く長距離を走るのに最適
10.尾
  • 運動のための器官(体の平衡、舵取り、ブレーキ)
  • 防寒のための器官(体を丸め、尾で鼻先を覆う)
  • コミュニケーションのための器官(感情の表現)

 img_dog004

以上

 

スポンサードリンク